お風呂で、たったが言った。
「パパぁ、ぼくまたプールに入りたい~」
「入ればいいじゃん。学校のプール」
「そうじゃなくて、おうちで」
「ごめん、それは勘弁して」
「なんでぇ~」
なぜかと言えば、ゆめがおぼれたからだ。
たぶん、家でプールを出せば、必ずまたフラッシュバックを起こす。
僕にとっては、あの日の出来事はまだ少しも過去になってない。
たぶんまだ、耐えられない。
「あの日、おまえはばあばんちに行ってていなかったじゃん。きっとおまえがいてくれてたら、ゆめはおぼれなかった。なぜなら、おまえが気がついて助けてくれたろうからな。」
「うん」
「なんでたったがいなかったのに、ゆめを入れたんだろうとか、パパは自分を責めてるわけ。わかる?」
「う~ん・・わかんない」
「わかんなくて良いんだ、今はな。きっとおまえにも子供が生まれたら、半分くらいわかるよ。でもな、あのときパパが感じた恐怖とか、苦しさやつらさを全部わかることはできないんだ。
いまだってなぁ、思い出すと、なんでプールなんか入れちまったんだ-・・・うぎゃ~~~ってなるんだよ。
この気持ちは、子供がいるって言うだけでは、全部理解することはできないし、仮におまえの子供がゆめみたいな障害者だったとしても、ただそれだけではやっぱり全部は理解できないんだよ。」
「じゃぁ、ぼくもう、二度と、プール入りたいって言わないようにするね」
「なんで?」
「それはねぇ、ゆめちゃんのため!パパが悲しいこと思い出さないように!」
「ゆめじゃなくて、パパのためだな。へ~~、優しいジャン。ありがとうよ」
「へへへ」
という会話がありました。
僕はずいぶん、たったに助けられてるなぁ。