まだよ~

来月は、お袋とじいちゃんの何回忌だかの法要がある。
その翌週には、ママの初盆だ。

聞くところによると、今年一度に夫婦二人の初盆の家もあるとか。
奥さんが老衰でなくなり、旦那さんが跡を追ったとか・・・



去年のお盆に起きた、ゆめの溺水・・・
あの時、死にものぐるいで助けた。
『冗談じゃない、ゆめはこんなところでまだ終わるはずじゃない!ここで死ぬなんて間違ってる!』
そう思いながら、必死で心肺蘇生をした。
その甲斐あって、ゆめは助かった。


もしあの時助けられなかったら、僕も妻と愛娘二人の初盆を、いっぺんにやる羽目になってたんだな。
いやいや、ママの四十九日の前夜、いきなり死にそうな苦しみに襲われた。
もしあの時僕も死んでたら、喪主はじいじで葬式か。そして息子夫婦の初盆を、じいじがやらなきゃいけなくなってたかもしれないんだな。
そう思うと、恐ろしい。



ママが闘病中は、ずっとゆめも調子悪かった。
いつ発作を起こして救急搬送されるかわからない毎日。
あの頃は、朝目覚めるのがいやでいやで仕方なかった。
今日は発作を起こさないくれ、今日は何事もなく終わってくれ。毎日、そう願っていた。
今は、朝起きるのいやじゃないし、むしろ楽しく目覚めている。
疲れは毎朝残ってるけどね。日に日に疲れ方がひどくなってきてて、この頃は朝の暖機に1時間は必要な感じだ。目薬を必ず挿さないとものが見えない、朝飯さっさと食べないと、頭が全然起きない。
子供らを起こす時間は、朝5時半から6時の間と決まってる。だから僕の暖機は後ろへ伸びる代わりに、早起きの方向へ行く。疲れがひどくなってるのに、ますます睡眠時間が減るという悪循環じゃな。

それでもね、起きて仕事行くのが楽しいですよ。

あんとき死ななくて、ほんと良かったよ、俺。


死ななかったおかげで、今日はゆめのストレッチャーにつける棚を設置できた。
サイズぴったり☆
固定しないとぐらつくかなとか、フレームが当たるところにクッション剤入れないと、動かす度に音が出るかなって思ったけど、全然必要なかった。
表面はクリヤー塗装だけど、フレームに当たるところだけはアクリル系の皮膜塗装してある。それが滑り止めにもなってるので、元からサイズがぴったりなのもあって、がたつきはゼロ。
縁につけた転落防止の枠も、何となく模様を彫り込んである。

その上に寝ているゆめには見えないだろうけど、良いできですよ、ゆめさん。




まだまだ。
いろいろなことが、まだまだなんだよ、良い意味でさ。


同じカテゴリー(くらし)の記事
逃げ
逃げ(2012-09-30 20:08)

楽
(2012-09-29 22:54)

約束
約束(2012-09-25 20:30)

いかがですか?
いかがですか?(2012-09-20 21:30)

回転
回転(2012-09-19 20:40)

旅行
旅行(2012-09-09 22:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
まだよ~
    コメント(0)