点火
朝晩の冷え込み厳しく、この頃はバイクで行くときは完全防寒状態。これ以上の防寒は、あとはインナーの調節しかない。
そのくせ昼間は、教室によっては半袖でもオッケーな時があるくらい。
でも、一服しに外へ出るときは、上に何か着ないと風が冷たい。
なんなんでしょうか、この季候!
ここ2週間くらいは電気ストーブでごまかしてきたけど、もう絶えられなくて薪ストーブ点火。
今現在、紫煙を流すために窓開けてbox扇風機を年中回しているためにすきま風が結構入る小屋裏にて、Tシャツ一枚で過ごしております。
薪ストーブBGJ!
そのストーブの点火式には、先日のたったの工作で使用した巨大な松ぼっくりを使いました。
本人、記念すべき今年度の初点火に自分の松ぼっくりが使われる、しかも点火は、初めて自分の手で!という現実に興奮しまくってました♪
点火も無事終わり、彼は晴れて、薪ストーブ管理人の第一歩を歩み出したわけです。
といっても、まだまだ見習いの見習い状態。
点火に必要な小枝の積み方も荒いし、その後の薪の追加投入のタイミングも、見定めが甘い。頃会い良く投入する薪の選定も、適当すぎる。
ものになるのは、まだまだ先の話。
でも、モチベーションを上げるために、自慢のクイリングキーホルダー(丸形)の方で、階級章を作ることにしました。
今まだ見習いの見習いなので、かなり簡素なデザインにする予定。
薪ストーブに関するあらゆるテクニックを、図解入りで伝えるパンフも制作予定。こちらはパウチして、階級章と一緒に渡します。
その階級章でやってよい段階までの内容にして。
日常のお楽しみ、ってとこかなぁ。
にほんブログ村
関連記事